偏見
アラフォー童貞のODです。 大人たちは「子供の教育に悪い」と言って、色々なものを制限します。例えば、暴力的な描写のあるもの、性的な描写のあるもの、反社会的な要素、非行を助長するようなもの、言葉遣いやマナーが悪いような振る舞い・・・様々です。 …
アラフォー童貞のODです。 ここ数年で、アニメや漫画、特撮も含めた映画、ドラマといった過去にヒットした作品のリメイクや続編などをよく見かけるようになりました。このような現象については色々と思うことはあるものの、私個人がどう思ったところで何とも…
アラフォー童貞のODです。 仕事をしていると誰でも欲しいものがあります。それは「評価」です。もちろん、お金(給料)は欲しいでしょうが、それだって評価があってこそ昇給やボーナスといった金額に反映されるものです。 そして何より、人間という生き物は…
アラフォー童貞のODです。 他人が作った作品を見たとき、他人の仕事ぶりやその成果を傍から見たとき、「あいつ、センスねーな」と思ったことはないでしょうか? ちょっと乱暴な発言かと思われますが、その分野にそこそこ精通しているレベルであると、至らな…
アラフォー童貞のODです。 「自分のコミュニケーションを見直しそう」と思い立った時期がありました。身近に意識をするようになった女性ができたことがきっかけです。結果として失恋というカタチで終わりましたが、良い機会になったのは確かです。 最初は「…
アラフォー童貞のODです。 憧れや目標を持つことはモチベーション管理として大切だと思います。しかし、その対象に理想や幻想を抱きすぎると痛い目を見ることがあります。 これは恋愛でよくある話です。恋は盲目と言いますが、好きという気持ちが強すぎるが…
アラフォー童貞のODです。 かつてはメディアで取り上げられ、テレビ番組でも引っ張りだこだったタレントさんが、ぱったりと姿を見せなくなることはよくあります。そして、その後の姿をマスコミが追うと、人気絶頂だったころは豪邸に住んだり高級な車に乗った…
アラフォー童貞のODです。 久しぶりに会った友人、同じ空間で仕事をしている同僚・・・自分は相手のことをそれなりに知っていると思っていたのに、ふとしたときに「この人、変わった」と思ったことはないでしょうか? ここでは良い意味ではなく、自分の感覚…
アラフォー童貞のODです。 SNSなどで気軽に自分の考えを表現したり、日常生活を投稿できるようになっている現代において、他人との差別化ばかり気に掛ける人が増えているように思います。自分を主張するのは結構ですが、いわゆる「個性」とやらを主張し過ぎ…
アラフォー童貞のODです。 会議などにおいて、意見がまとまらないときがあります。これは問題ではなく、当たり前の状態です。特に話し合いを始めた当初というのは、お互いから飛び交う考えに対して理解ができていない状態なので、どんなに良い意見であっても…
アラフォー童貞のODです。 「こんなの誰もやっていないだろう」と思ったことや「これに気づいたのは自分が最初だろう」と思っても、実際は既にやっていることが多いものです。特に現代においてはインターネットによって、自分がやっていることを誰もやってい…
アラフォー童貞のODです。 理由は分からないのに、「普通はそうではないから」という理由から、大衆から非難されたり馬鹿にされることがあります。私の場合は、20代後半に大勢の前で童貞であるということを暴露されたことです。仕事を誠実にやってきたもの…
アラフォー童貞のODです。 朝早くに眠い気を押して会社に行って、充実感や面倒さなどの色々な感情を経て一日を過ごし、ヘトヘトに疲れて帰っても労ってくれる同居人も家族もいないので、自分で部屋の電気をつける。そしてお風呂やシャワーを浴びた後は、帰り…
アラフォー童貞のODです。 昨日は、低賃金と言われている仕事はなぜ低賃金なのか、医療・介護・教育などを例に消費者側の問題から考察してみました。そして、今回は商品やサービスを消費者に届ける「提供者側」の問題を考察していきたいと思います。 消費者…
アラフォー童貞のODです。 社会的ニーズが高いわりに低賃金の職業があります。 しかし、需要と供給のバランスというやつで考えれば、これはおかしな話です。社会的ニーズ(需要)があるならば、消費者はその商品やサービスに高いお金を出し、そして商品やサ…
アラフォー童貞のODです。 仕事もしくは家庭において、物事に対して「こうしたほうが良いのでは?」「このままだと困るので改善してもらえないですか?」などと指摘や改善点を提示すると・・・ 「やったこともないくせに、偉そうに言わないで!!」 「現場…
アラフォー童貞のODです。 ちょっと身近で気になる会話を耳にしました。かいつまんで言うと、 「片親の子供は幸せになれない」 「母親がご飯を手作りしている家庭は愛情深い」 「お惣菜ばかりの家庭は感受性が育たない」 ・・・といったものです。横で話を…