変化
アラフォー童貞のODです。 突然ですが、黒歴史をお持ちでしょうか? おそらくですが、多くの人は黒歴史があると思います。 「若気の至り」「やんちゃだった頃」「厨二病」などと色々な表現(言い訳)はあるでしょうが、黒歴史は何も学生などの若い人に限った…
アラフォー童貞のODです。 小説やドラマのリメイクや続編などは、いつの時代でもあるものです。アニメや漫画だって懐かしい作品が再放送ではなく、当時の製作陣と現代のクリエイターたちによって新しい形となって蘇ります。当時を知る人の中には「昔のほうが…
アラフォー童貞のODです。 ここ数年で、アニメや漫画、特撮も含めた映画、ドラマといった過去にヒットした作品のリメイクや続編などをよく見かけるようになりました。このような現象については色々と思うことはあるものの、私個人がどう思ったところで何とも…
アラフォー童貞のODです。 インターネットで情報を集めやすくなり、かつSNSなどの個人で情報発信ができる時代において、特定の分野やモノ・人などに対して「好き」「嫌い」を共感しやすくなりました。例えば、「こんなの好きなのは自分だけかも・・・」と思…
アラフォー童貞のODです。 自己肯定感を持つことが大切、ということをテーマにした本をちらほら見かけます。 何でもかんでも自己否定するよりはマシだとは思いますが、かといって何でもかんでも自己肯定しようとするのも何だかなーと思います。 そもそも、心…
アラフォー童貞のODです。 人生において「変わりたい」と思う時期は何度かあります。変わりたいまでいかなくても、「こうなりたい」「ああだったらいいのに」くらいには誰でも思うはずです。 しかし、大抵の場合は「変わりたい」と決意はするけれど、いつの…
アラフォー童貞のODです。 「社会的証明」という心理学用語をご存知でしょうか? 大まかに言うと、「多くの人がやっているからきっと合っているだろう。ならば自分もそうしよう」というものです。何だか主体性がないように思われますが、実際は多くの人たち…
アラフォー童貞のODです。 30代後半になってようやく、見た目や振る舞いを見直すようになった私ですが、色々な情報を参考にしては理解と実践が追い付かない日々を送っておりました。そして現在もまだ改善中、というより矯正中です。それでも30代半ばに比…
アラフォー童貞のODです。 せっかくの人生なのだから、なるべく気分の良い毎日を送りたいものです。しかし、心でそう願っていても、どうしても気持ちが沈んでしまうことはあります。 いつもは気にならないことでイライラしたり、何だか誰とも関わりたくなか…
アラフォー童貞のODです。 過疎地に移り住んだ人が迫害を受け、精神を病んでしまったという話を目にすることがあります。このような話は、日本の特有性とか、地域限定の陰湿な話とかも含めて、色々な憶測が飛び交うものの、わずかな記事でしか取り上げられな…
アラフォー童貞のODです。 過去のゲーム映像や、現在も第一線で活躍しているアーティストなどの動画を気軽に視聴することができる時代です。そのような昔のコンテンツに対してのコメント欄には、懐かしさを抱いたり、若いときを思い出して奮起するような気持…
アラフォー童貞のODです。 「アラフォーになったから」というわけではありませんが、食事や睡眠といった健康管理には気を遣うようになりました。また、仕事の予定の組み方も変えて、無理が出ないようにしたり、周囲にお願いできることは甘えるようになりまし…
アラフォー童貞のODです。 スケジュール帳(アプリ)を開いたとき、予定が詰まっていると安心する人がいます。 そして、その日を予定通り終えることができると充実感があります。さらに追加で入った予定も終えることができたならば、自分に対して有能性も感…
アラフォー童貞のODです。 自分に自信がもてない・・・という人は少なくありません。 その一方、自信に満ち溢れて堂々と生きている人もおります。 この違いは何でしょう? それは「自分の選択に対して、責任をもっているか」です。 自信に満ち溢れて堂々とし…
アラフォー童貞のODです。 2年ほど前に長期的にオナ禁というものをしました。その目的は、恋愛というものを諦めた自分に気になる女性ができたことがきっかけです。・・・と、このように書くと何だかドラマチックなように思いますが、それまで1日2回以上は…
アラフォー童貞のODです。 ビジネスにおいて、いつしかコミュニケーションスキルという言葉が当たり前になりました。引退後や60歳以降の生き方などの本も読んでみると、社会交流や近所付き合いなどの重要性のあれこれも書いております。 人という生き物は…
アラフォー童貞のODです。 変化というものは、突然やってきます。変化というのは否応なしに起こります。ほとんどは想定すらできず、勝手に向こうから変えてきます。 例えば自然災害。地震、水害、雪害、火山噴火・・・規模にもよりますが、地盤が緩んだり火…