自己肯定
アラフォー童貞のODです。 困っている人や悩んでいる人がいたとき、私たちは手を差し伸べたくなります。直接手伝えることもあれば、ただ見守ることしかできないこともあります。何もできずに歯がゆくなることもあります。大抵の場合は何もできないまま終わる…
アラフォー童貞のODです。 自分がやったこと、対応したことを記録することは大切です。 仕事においては社員一人ひとりが日誌を出したり、各支店から本社へ月単位で業務報告を提出することもあるでしょう。メンテナンスの専門業者ならば、お客さん先で作業を…
アラフォー童貞のODです。 インターネットで情報を集めやすくなり、かつSNSなどの個人で情報発信ができる時代において、特定の分野やモノ・人などに対して「好き」「嫌い」を共感しやすくなりました。例えば、「こんなの好きなのは自分だけかも・・・」と思…
アラフォー童貞のODです。 自己肯定感を持つことが大切、ということをテーマにした本をちらほら見かけます。 何でもかんでも自己否定するよりはマシだとは思いますが、かといって何でもかんでも自己肯定しようとするのも何だかなーと思います。 そもそも、心…
アラフォー童貞のODです。 「夢は叶えるもの」と言われるものです。 自分の憧れや理想を何かしらのカタチにできたり、望んだ状況や環境にすることができたならば、それは生きているうえで充実感があるでしょう。苦労や努力が大きければ大きいほど、実現でき…
アラフォー童貞のODです。 現代はインターネットやスマホなどにより、他人と比較しやすい土壌があります。 そしてネット上に流れている情報というのは、見栄えを良くしたものか不安を煽るようなものばかりです。すると、他人と比較して「自分はダメな部類…
アラフォー童貞のODです。 人一倍努力しているのに、成果が出ない人がおります。 人一倍頑張っているのに、評価されない人はおります。 人一倍気を遣っているのに、相手にされない人がおります。 最近は「他人を気にしない」とか「自分のことは自分が一番分…
アラフォー童貞のODです。 「マウントをとる」という言葉があります。これは格闘技の話ではなく、コミュニケーションの話です。簡単に言えば、会話や立場において優位に立とうとする場合に用いられます。イニシアチブをとる、という言葉なんかもあります。 …
アラフォー童貞のODです。 「自分はこんなに大変なのに、分かってくれない!」 「どうすれば、この辛さが伝わるの!?」 ・・・と心の中で号泣しながら、唇を噛みしめて、歯を食いしばって、服の裾をぎゅっと握って、ひたすら我慢している人は多いです。そう…
アラフォー童貞のODです。 『世界に一つだけの花』という大ヒット曲に「ナンバーワンよりオンリーワン」という歌詞があります。どの分野においても、頂点を目指すこと、希少なポジションに価値があるという考え方は普通なことでした。 また、誰もが高い地位…
アラフォー童貞のODです。 いつの世でも誰しも悩むことがあります。 それは人間関係です。 周囲の評価を気にしたり、 こちらの行動への反応を伺ったり、 反論をされてムカッときたり、 理不尽なことを言われて唇を噛みしめたまま黙ったり、 ・・・数え上げれ…
アラフォー童貞のODです。 せっかくの人生なのだから、なるべく気分の良い毎日を送りたいものです。しかし、心でそう願っていても、どうしても気持ちが沈んでしまうことはあります。 いつもは気にならないことでイライラしたり、何だか誰とも関わりたくなか…
アラフォー童貞のODです。 自分の言動の1つ1つを気にしたり、後悔してしまうことはないでしょうか? 「変なことを言ったかも」 「間違っていたら、どうしよう」 「おかしな奴と思われていないかな」 「向こうも知っている情報だったら恥ずかしい」 ・・・…
アラフォー童貞のODです。 憧れや目標を持つことはモチベーション管理として大切だと思います。しかし、その対象に理想や幻想を抱きすぎると痛い目を見ることがあります。 これは恋愛でよくある話です。恋は盲目と言いますが、好きという気持ちが強すぎるが…
アラフォー童貞のODです。 「自分の持ち味を活かす」という言葉があります。管理職という立場だからでしょうか、私はこれを適材適所という意味で考えております。 とある1つの目的を達成する集団があったとして、それは1人では成し遂げられないため複数人…
アラフォー童貞のODです。 いつ頃からか「自己肯定感を高める」という言葉を目にするようになりました。 それは本のタイトルや動画のサムネなどでよく見かけるのですが、こんなにも自己肯定感を重要視するようになったのは世情でしょうか? インターネットを…
アラフォー童貞のODです。 「何が何でも成果をあげたい!」と躍起になっている人は少なくありません。それは営業成績だったり、手術の成功だったり、誰も解くことができない数式だったり、自然界の不思議だったり、新種の生物の発見だったり・・・。どのジャ…
アラフォー童貞のODです。 ビジネスにおいて、いつしかコミュニケーションスキルという言葉が当たり前になりました。引退後や60歳以降の生き方などの本も読んでみると、社会交流や近所付き合いなどの重要性のあれこれも書いております。 人という生き物は…
アラフォー童貞のODです。 まとめサイトを頻繁に見ていたころ、自分が読んでいた漫画がテーマになっていれば、何でも目を通しておりました。 批判するわけではありませんが、まとめサイトというのは色々な意見があるように見えて、実はパターンがそんなに多…
アラフォー童貞のODです。 「真面目な奴が馬鹿を見る」「真面目な奴が損をする」などと言われることがありますが、これは実際どうなのでしょう? 真面目でないほうが人生はうまくいくのでしょうか? このような疑問は、真面目な性格と呼ばれている人や、誰よ…
アラフォー童貞のODです。 否定されるのは嫌なものです。 自分の考え、提案、好きなもの、頑張ってきたこと・・・これらを否定されると、何だか自分の存在そのものを否定された気になります。その日以降、否定されたことが頭の中をぐるぐると回って、凡ミス…
アラフォー童貞のODです。 「〇〇して炎上」といったタイトルの記事を見かけることはありますが、その記事の詳細を見たい、知りたいとは思いません。興味がないということもありますが、「炎上」と呼ばれるものに関わっても、無駄なだけと思っているからです…
アラフォー童貞のODです。 コミュニケーションにおいて大切なことは、「話す」より「聞く」です。 これは、私自身がアラフォーという年齢になって、今さら気づいたことの1つです。それまでの私は、自分をよく見せようとするために、周囲に対して自分の話ば…
アラフォー童貞のODです。 仕事でも家庭でも、友人関係であっても、人間関係というのはうまくいかないものです。それは、自分自身の価値観や自我という見えないものと、他人の価値観や生き方などが噛み合わないからです。お互いに見えないものを主張し合って…
アラフォー童貞のODです。 どんなに周囲から褒められても、どんなに成果を挙げたとしても、どんなに自分の身に良い出来事があっても、それを受け入れられない人はおります。私もかつてはそうでした。それは「良いことがあると、その後に悪いことも起こる」と…
アラフォー童貞のODです。 私たちは、行動や発言・考え方に一貫性のある人に信頼を起きます。また、そんな人に憧れも抱き、自分自身もそうでありたいと思うものです。 しかし、あまりに一貫性のある自分であろうとすると辛くなります。それは「自分はこうで…
アラフォー童貞のODです。 最近では、仏教や禅語などを分かりやすく解説してくれるお坊さんが増えております。それは動画や書籍など色々とありますが、その多さを見ると、世の中において生き方や人間関係において悩みや迷いを抱えている人たちがおり、仏の教…
アラフォー童貞のODです。 世の中で成功者と呼ばれている人たちは、そこに行き着くまでに苦労をしたけれど、その努力の甲斐あって成功しており、一度成功を掴むと、その後も順風満帆な生活が続く・・・と思われがちです。 しかし、世の中から注目を浴びたも…
アラフォー童貞のODです。 世の中には「美」というものが色々とあります。その感性は人それぞれと言いたいところですが、案外どの人が見ても「ああ、これは美しいな」「なんて素敵なんだ」と思うものは共通していると思います。絵画や音楽といった芸術分野も…
アラフォー童貞のODです。 一般の人でも動画を自由に配信できたり、自宅で映像や音楽作品などが制作できてしまう時代において、プロレベルの作品を発表したり、意外な発想をもって世界から注目されることがあります。かつてはスターになる逸材を発掘するオー…